忍者ブログ
Admin / Write / Res
おやじライダーのによるスズキGXXER150(GSX150・NG4BG)の覚書、 独り言プチカスタムやメンテナンス履歴です。 もともとはEN125-2Aの記録ページですが、GIXXER購入でドナドナされました。 今後はGIXXERの記録になります。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

特に問題を感じたわけではありませんが、宅配便の配達を待っている間出掛けることも出来ないので、クラッチケーブルに注油してみようとふと思い立ったので実行です。

かなり前に購入していたヒロチー商事の400円くらいのワイヤーインジェクターを使います。

初めての使用です。

軽いアルミ製で、青色が見た目に映えます。

クラッチケーブルは、はずしたことがないので、いろいろ試行錯誤しながら、レバー側のタイコ部分をレバーから抜いて無事取りはずしました。

インジェクターをセットして・・・・ん?結構隙間があるな。

先っちょは丸い穴でないとワイヤーを通すんだから切れ目だけでは隙間だらけでは。

まあ、とりあえずぎゅっと締め付けて注油することとします。

当然漏れてくることは承知ですので、ウエスでくるんグリスをスプレーで注油。
じゅわわーーー、と漏れ手が冷たくなってきますが入っているんでしょうね?

ケーブルの反対側ははずしてないのでここに出てくるまでやるつもりはありません。

適当に入ったかなというところで、終了。

ウエスはかなり濡れました。こんなもんかな?要改造?

ケーブルをレバーに戻して握ってみると。

おおっ、すごく軽くなっている。

十分効果ありました。

PR
タンクバッグ届きました。

リアボックス、収納には困らないのですが、やはり、乗車姿勢でも簡単にアクセスできる場所にほしいものってありますよね。

マグネット式、吸盤式どちらかですが迷わず、吸盤式。
マグネット式は傷がつきやすいことと、どうしても中に入れるカードなどが気になってしまいますので・・・・。

となると選択肢はぐっと減ります。
小さすぎると使い勝手が悪いし、大きすぎても邪魔でだめだし。
届くまで若干心配だったけど、セットしてみるといい感じです。

後ろ側の吸盤は自作の短句パッドが邪魔になるので一考が必要。
前4つでもしっかり貼り付いていそうです。

暖かくなってきてツーリングにも出かけられるようにもなりますので、早く使ってみたいですね。



前回オイル交換がいつだったかを確認すると、去年の6月だった。

走行距離は少ないが、半年以上たっているし、冬の間は近所の短距離走行しかしてないのでオイルも劣化しているだろうとして、交換しました。

ドレンボルトをはずすと、かなり匂いのきついオイルが出てきました。

オイルは前回V125用にと購入していた「シグマパワークリーンSP 5W-40」を使います。
フィルターも同時に交換、V125と同じなのはありがたい、こちらも以前購入していた予備品を使います。

オイル確認窓から見えるオイルがきれいになって気分がいいです。

最近見てなかったのでバッテリー液のレベルを確認しました。

最近のバイクはみんな密閉タイプなので気にしないでいいのですが、EN君は開放型です。

時々確認して減っていれば補充しないといけません。

で、カバーをはずして確認したら、やっぱり減ってたので、取り外しました。



レベルはばらばらです。
LOWERより下もあります。
で、アッパーレベルに合わせて補充しておきました。
やっと3000kmを超えました。
今回交換したRCのサスペンションはRFYのものと比べたらだいぶいい感じです。

まあサスペンション自体の全長も違いますが。

近所を少し走っただけですが、少しプリロードをかけただけの状態で底付きもありません。

これで様子を見たいと思います。

あとセンタースタンドを掛けてもリアタイヤがわずかに浮くだけですので、センタースタンドが非常にかけやすくなりました、反面サイドスタンドがかなり傾きが多くなりました。

サイドスタンドのかさ上げを考えましたが、スタンドを戻した状態でサイドスタンドとセンタースタンドが非常に接近していてサイドスタンドの下にかませものをする余裕がありません。

簡単に考えてましたがなかなか難しいですね。
昨年に買ったリアサスペンションが、一番強くしても底付きするし、全長もいっぱいいっぱい伸ばしているので、ちょっと強度が不安。おまけに片方のタンクはすぐに漏れて圧力が0になる。

ということで、RC Sタイプのサスペンションを買いました。5700円(送込)
またまたタンクつきの安いモデル(懲りねーやつだな)

本体の重量はRFYよりずっしりとしていて感じとしてはしっかりしている様子。

とりあえず取り付け。

取り付け自身は何回もやっているのですぐに済んだ。

一番ゆるい状態では底付きするようですのでプリロードの調整。

いい感じになりました。

しかし、全長が285mmから320mmになったのでかなり腰高になりました。(ノーマル305mm)

チェーンが少しゆるいとサイドスタンドの始点に当たりかちゃかちゃ音をたてます。
チェーンの張りも調整しないといけません。または、樹脂部品でもつけるか。

何回か走って調整してを繰り返してみたいと思います。

タイヤが下がったのでセンタースタンドが無茶苦茶立て易くなりました。
しかしサイドスタンドは傾きすぎ・・・・・


リアサスペンションのエアですが、1本がすぐに抜けてしまいます(笑)

反対側は抜けませんので、完全な不具合品?

まあいいです。
サスペンションですが、ストロークが短くなったぶん、きつきつにしてもギャップが大きいと底付きしますね。

仕方ないのかな?

しかしまあ、このサスペンション400ccにも対応可能となってましたが、125ccの重量でこれなので400ccはどうなんだろう。

安いものだし、適当な説明でも仕方ないか。

安全を考えると少しは名の通ったところにしておいたほうがいいのかと感じる今日この頃。
何も入ってなかったリアサスペンションのエアタンクに充填しました。

しかしまあ、口金がきっちりと合いません。

なんとか、通常のチャックが嵌る感じですが、コンプレッサーからの口金ではエア漏れして充填できません。

足踏みタイプの空気入れで手で押し込みながらでしたら何とか入れられましたが。

当然、エアゲージが用を成しませんのでエア圧を計ることができません。

タンクが小さいので足踏みで4回も入らないです。

両側ともすこっと入る2回で試しました。

結果、まあいい感じです。

しばらくはこれで乗ってみたいと思います。

こんな出来ですので、すぐに抜けてくるかもしれませんね。
Copyright ©  バイクいじり の 備 忘 録 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]