カレンダー
プロフィール
HN:
ものわすれ
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者カウンター
先週のV125の発電トラブル?からこちらで通勤してます。
本格的に通勤に使うのは初めてですが、思ったより使えます。
すり抜けとか結構しにくいかと思いましたが、普通にできます。
そりゃホントギリギリの場合はV125に軍配が上がりますが。
雨がふらなければ使えますね。
確かに、チェンジとかめんどくさいですが。
本格的に通勤に使うのは初めてですが、思ったより使えます。
すり抜けとか結構しにくいかと思いましたが、普通にできます。
そりゃホントギリギリの場合はV125に軍配が上がりますが。
雨がふらなければ使えますね。
確かに、チェンジとかめんどくさいですが。
PR
そろそろ桜の状況を・・・・・
淀の御幸橋へ。
人は多いけど、まだ「つぼみ膨らむ」から「咲き始め」程度です。
平成30年から、これまでの「八幡桜まつり」から「背割堤さくらまつり」に名称が変わります。
淀の御幸橋へ。
人は多いけど、まだ「つぼみ膨らむ」から「咲き始め」程度です。
平成30年から、これまでの「八幡桜まつり」から「背割堤さくらまつり」に名称が変わります。
開催期間:平成30年3月31日(土)~4月10日(火)
開園時間:09:00~17:00
(展望塔 ~16:30 受付16:20まで)
(展望塔 ~16:30 受付16:20まで)
自賠責の更新案内が来ており、期限まで1ヶ月を切りましたので、手続きに行ってきました。
店に行って「こんにちわ」といった瞬間に店長から「買い替えですか?」
と言われました。
「残念ながら・・・自賠責の更新です。すみません」
と言って、手続きをしてもらいました。
アシスタントでしょうか女性のスタッフが1名増えてました。
5年更新で16990円。
壊れない限り乗り続けるでしょう。
店に行って「こんにちわ」といった瞬間に店長から「買い替えですか?」
と言われました。
「残念ながら・・・自賠責の更新です。すみません」
と言って、手続きをしてもらいました。
アシスタントでしょうか女性のスタッフが1名増えてました。
5年更新で16990円。
壊れない限り乗り続けるでしょう。
自賠責の更新案内が来ました。
もう3年経ったんですね。
最初はいつまで乗るかわからなかったので、3年にしましたが、今回は5年だな。
v125は2回めの更新をして15年を目指してますので、こちらは8年目を目指します。
暖かくなってきたので、そろそろツーリング再開したいですが、仕事が忙しくて体が言うことを効かないので、どれくらい行けるかな。
でもGWは日帰り2回は行くぞ。
もう3年経ったんですね。
最初はいつまで乗るかわからなかったので、3年にしましたが、今回は5年だな。
v125は2回めの更新をして15年を目指してますので、こちらは8年目を目指します。
暖かくなってきたので、そろそろツーリング再開したいですが、仕事が忙しくて体が言うことを効かないので、どれくらい行けるかな。
でもGWは日帰り2回は行くぞ。
毎週末には近所へ出掛けるときは必ずENに乗っているのですが、ツーリングにはいけないために全くこちらへの書き込みができてません。
通勤に使うV125は普通に色々書くことあるんですけどね。
こちらはキャブなので、この時期、チョークをひかないとエンジンも掛かりませんし、手がかかるマシンですが、乗ってて楽しいのは間違いなくこちら。
しかしながら、寒くなると余計に乗らなくなりますからこれからの季節書き込みがなくなるか・・・
通勤に使うV125は普通に色々書くことあるんですけどね。
こちらはキャブなので、この時期、チョークをひかないとエンジンも掛かりませんし、手がかかるマシンですが、乗ってて楽しいのは間違いなくこちら。
しかしながら、寒くなると余計に乗らなくなりますからこれからの季節書き込みがなくなるか・・・
午前中に高槻市から北部の田能経由で大原野方面へ抜ける山道を走ってきました。
逢坂峠を越えて京都に入るととたんに道が悪く細くなります。おまけに下りで1速でも勝手に6,7000回転まで上がってしまうほどの急坂になります。
木もうっそうと茂っているので、昨日の雨も影響して路肩がかなり悪いです。
最悪の急坂を越えてゆっくり下っていたら、前に車が停まっているのが見えました。
なんか、他車が来るとは思わず見える景色に見入っているようでした。
近づくとこちらに気づいてちょっと寄せて空けてくれたのでその横をそろそろと通り抜けたところで前輪が路肩のアスファルトからするっと横に滑り落ち、おっとっととなって、かけたブレーキも影響して、「ふんぬーーーっ】と耐えるも足元も悪く、右側にガシャンと。。。。
くそう、せっかくゆっくり安全に走っていたのに。
とはいえ、中国生まれのEN君は丈夫なので本体は壊れません。
フロントブレーキレバーの先っちょが少し削れたのとマフラーの先が少し傷ついた程度。
しかし、後付のナックルガードが割れてスクリーンの端っこが削れた。
逢坂峠を越えて京都に入るととたんに道が悪く細くなります。おまけに下りで1速でも勝手に6,7000回転まで上がってしまうほどの急坂になります。
木もうっそうと茂っているので、昨日の雨も影響して路肩がかなり悪いです。
最悪の急坂を越えてゆっくり下っていたら、前に車が停まっているのが見えました。
なんか、他車が来るとは思わず見える景色に見入っているようでした。
近づくとこちらに気づいてちょっと寄せて空けてくれたのでその横をそろそろと通り抜けたところで前輪が路肩のアスファルトからするっと横に滑り落ち、おっとっととなって、かけたブレーキも影響して、「ふんぬーーーっ】と耐えるも足元も悪く、右側にガシャンと。。。。
くそう、せっかくゆっくり安全に走っていたのに。
とはいえ、中国生まれのEN君は丈夫なので本体は壊れません。
フロントブレーキレバーの先っちょが少し削れたのとマフラーの先が少し傷ついた程度。
しかし、後付のナックルガードが割れてスクリーンの端っこが削れた。
長距離乗ると手のひらが痛くなります。
グリップを交換してやろうかと画策中。
GEL内蔵がいいのか、スポンジタイプがいいのか。
バーエンドもついでに変えてやろうかと。
グリップを交換してやろうかと画策中。
GEL内蔵がいいのか、スポンジタイプがいいのか。
バーエンドもついでに変えてやろうかと。